ウサギの病気にはどんな種類があるのでしょうか、少し紹介しておきます。

うさぎの病気について

このページでは書籍などで紹介されている代表的なうさぎの病気を紹介しています。 大事に飼育しているうさぎの調子がおかしい・・そう感じたら何かの病気かもしれません。うさぎの場合、目に見えて様子がおかしい時は命にかかわる重大な病気である場合もあります。 できるだけ早くウサギを診察できる獣医さんに連れていきましょう。

毛球症

うさぎが毛づくろいをしていて一緒に毛を飲み込んでしまい胃の中で固まってしまう病気です。代表的な症状としては食欲不振があります。あと便秘や下痢になる場合もあります。 毛球症になったうさぎの糞は少し乾いた感じになり毛の繊維が絡まる為か、いくつか連なっているときがあります。 獣医さんに行けば毛球症の薬を出してもらえますので早急に手当してあげましょう。毛球症の原因は毛づくろいですので、過剰に毛づくろいさせないようにかじり木を 入れたりワラや干し草を入れる事が毛球症の予防になります。

下痢

下痢はうさぎによく発生する病気です。症状は糞がやわらかくなる(粒状の糞ではなくなる)食欲不振、ひどい場合は脱水症状になり命を落とす場合もあります。 下痢になったうさぎはおしりの周りがいつも汚れますので衛生的に悪いです。原因は様々で環境の変化で下痢をする場合や細菌による下痢もあります。 日頃から飼育環境を清潔に保ち、糞をチェックしておきましょう。

コクシジウム病

コクシジウム原虫が寄生する事によりおこる病気です。肝臓に寄生するものと腸に寄生するものとがあり、それぞれ肝コクシジウム症、腸コクシジウム症と呼ばれます。 症状は主に下痢になりますが肝コクシジウムの場合はひどくなると肝臓障害が起こり命を落とす事もあります。糞を媒介して感染するので飼育環境を清潔にする事が 予防となります。

スナッフル

スナッフルはパスツレラと言う細菌が原因で起こる病気です。症状はくしゃみ、鼻汁、咳になり、肺炎などを併発する事もあります。伝染病になりますので他にうさぎが いる場合はすぐに隔離します。症状がはっきりしなくてのも出来るだけ早く獣医さんにみてもらいましょう。

膀胱結石

膀胱の中に結石ができる病気です。症状は尿が出にくくなったり、あるいは出なくなります。血尿が出る場合もあります。尿が出なくなれば腎臓機能の低下を招き 腎不全がおこります。こうなれば回復するのは困難になりますので日頃からよくウサギの行動を観察しておきましょう。結石は水分摂取量の不足や塩分の取りすぎが 原因と言われていますので十分な量の水分を与える事が予防になるようです。

耳疥癬

ウサギキュウセンヒゼンダニというダニが寄生することによりおこる病気です。初期の症状は耳の奥にかさかさのフケのようなものができてウサギが非常に かゆがります。症状が進むと病変部が全身に広がるようになります。獣医さんでよく効く薬を処方してもらえますので疑わしい場合は早めに診察をうけましょう。

うさぎの病気は他にも白せん病や敗血症などがあります。我が家では腫瘍によって命を落としたウサギがいました。動物はみんな同じですが うさぎは特に病気になってもなかなかこちらに信号送ってくれません。何度も書きますが獣医さんにかかる頃にはもう手遅れと言うことが珍しくありませんので 日頃から気を付けてうさぎの健康状態を観察しておいて下さい。

我が家のうさぎは季節の変わり目になると決まって食欲がおちるのですが、そんなときでも なんとか食べてくれるものを紹介しておきます。それは野菜のカブの葉っぱです。全てのウサギに対応するかは分かりませんが我が家のうさぎには とても良く効く食欲不振の時の薬草がわりです。寒い季節にしか入手できないのですが、いちどお試し下さい。

MENU